ネットブック用の標準ブラウザとしてGoogleChrome&カスタムマウスは最強だと思うんだが。
どんぐらい使ってる人いるんだか
ほんとわかんないんだけど
ネットブックには絶対Chromeの使い勝手、いいと思うんだけどなぁ。
ちょうどこれ書いてる画面をキャプってみた。。。
—-
今年9月2日にリリースされたgoogleが開発したブラウザChrome。
今月12月11日には正式版へと移行なんて話題があがってました。
いまさらブラウザかよ!とか山(=google)が…動いた!とか
ネット界隈の人々の間ではかなりセンセーショナルな出来事として迎えられてたと思うのですが
(開発の話は出ていたみたいだけど、やっぱり発表→公開まで即日って展開は
思いがけない(リークされなかった)アップルの製品発表みたいに急なものに感じた。)
以後以後のシェア的な話題としては、ちょっとやっぱり旗色悪いみたい。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20384293,00.htm
Net Applicationsによれば、10月のChromeのシェアは0.74%であり、実質的にOperaの0.75%のシェアと並んでいる。トップを走るIEのシェアは71.3%であり、その後に、Firefoxの20%、Safariの6.6%と続いている。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20384323,00.htm
Mozillaの「Firefox」やGoogleの「Chrome」といったブラウザは、Microsoft製品の打倒を目標にしているかもしれないが、アナリストらによると職場における「Internet Explorer」の「圧倒的な独占体制」を打破するのは難しいという。
まあ、後者は「そりゃそうだろ」感満ち溢れてるますが…。
—-
さて、ここで一度、
話をNetBookとChromeのセットについてにうつす。
ちょうど今もNetBook(acer aspire one)でこの記事を書いています。
NetBookの特徴は、「軽い」・「安い」・「スペックそこそこ」ってのに
すべて集約できると思うのですが
実際まったくその通りで、個人的に相当重宝しています。
縦幅の短めなモニタ、処理能力もさして高くない条件下で
立ち上がりが早い/「検索窓」「URLバー」の統合されたインターフェイス
ふたつの点で、購入以後すぐにデフォルトブラウザをChromeに切り替えました。
Firefoxで慣れ親しんでいたマウスジェスチャに非対応って問題がありましたが
最近は下記の記事を読んで
http://www.lifehacker.jp/2008/09/post_177.html
作業は人それぞれ。自分の作業を見直してみて、何をマウスに割り当てるか考えてみると、効率が大幅に変わると思いますよ。
で、使用しているモバイルマウスLogicool VX Nanoの設定をみなおすことで
この問題を一気に解消できました。
・中ホイール右 :進む
・中ホイール左 :戻る
すごい当たり前な設定ではありますが
なんせ進む・戻るの挙動全体がChromeは早いので
これだけで相当サイトブラウズはスムーズになります。
てことで、現在はデザイン作業用のデスクトップでも
Chrome&マウス中ホイール設定をデフォルトに
ふだん仕事しております。
ビデオ再生の不具合や、一部サイトのフォーム/ボタンが機能しない等
問題ゼロではないのですが、そのあたりはFirefoxでも同じなので
ふだん使いのサクサク感重視。とても見やすいです。
周囲にMac使いが多いってのもあると思うのですが、
僕のまわりでChromeデフォルトって人はあまりいないもんで
実際、どのくらい使われているものなのか
日本でのリサーチ結果でないかなーとか、期待してるんですけど。
ネットブック人気は今年のPC業界でも大きなトピックですが
この流れ=Chromeシェア向上、ってカンタンにいくもんでもないでしょうが
ハードウェアに最適化していく形で流行全体の状況が変わっていくなんてケースは
往々にしてある(ex.iPhoneが与えた日本ケータイへのハード・ソフト的影響とか)ことだと思うので
可能性ゼロとは言い切れないんじゃないかと思う。